初診の方へ
待ち時間の短縮と感染予防のため、事前WEB問診を行っております。
ご来院前に、以下のWEB問診のリンクから「初診問診票」にご回答いただくか、お電話で受信したショートメールに記載されたURLからご回答をお願いいたします。
スマートフォンなどから、WEB問診の入力が難しい方は、受付で症状をお伝えください。
発熱のある方はこちらの問診票は使用できませんので、「3日以内に発熱がある方へ」をご参照ください。

お持ちいただくもの
- 保険証またはマイナ保険証
※マイナ保険証はマイナンバーカードと健康保険証を紐づけておく必要があります。 - お薬手帳(お持ちの場合)
再診の方へ
久しぶりに受診される方や、定期通院されていても普段と異なる症状で受診される方は、WEB問診内の「再診問診票」にご入力ください。
受診の流れ(初診・再診)
01.ご来院
▼
02.受付
持ち物:健康保険証またはマイナ保険証 (お薬手帳・紹介状・各受給証など)
WEB問診に、画像をアップロードしていただいた方も、ご確認のため再度提示をお願いいたします。
▼
03.診察
待合室と診察室は、発熱で受診される方とは動線が分かれております。
▼
04.お会計
お会計には自動精算機を導入しております。
現金またはキャッシュレス決済が可能です。
3日以内に発熱がある方へ
3日以内に、37.3度以上の発熱がある患者さんは、一般患者さんと動線を分けさせていただいております。
- 2025年4月1日より発熱での受診方法が変更となりました。
WEB予約の「発熱予約」から予約後、引き続き表示される専用のWEB問診の入力をお願いいたします。
「WEB問診」のメニュー内には該当する問診票はありません。また、電話での受付はございません。
予約枠が埋まった時点で受け付けは終了となります。
※ 予約なしの来院はご遠慮ください。
※ 当院では、2024年4月1日以降、保険改定や国の感染症に対する今後の意向を踏まえて、発熱で受診される方への新型コロナやインフルエンザなどの抗原検査は、原則、発熱から12時間以上 (できれば24時間以上) 経過した方を対象といたします。
発熱後すぐに受診されても原因の判別は困難で、検査の診断精度を上げて不要な受診を減らすには、少なくとも発熱後12時間以上 (できれば24時間以上) 経過してからの検査が推奨されています。
発熱後12時間経過以内の場合でも、3日以内に発熱がある方への受診方法に従い受診していただくことは可能ですが、原則検査は行いませんのでご了承ください。

受診の流れ(3日以内に発熱がある方)
01.WEB予約
当院のホームページもしくはLINE公式ページから、WEB予約をお願いいたします。
予約日の前日の午前0時以降、予約が可能となります(システムの都合上この時間となっております)。
(例)予約日が、4月1日の場合は、3月31日の午前0時以降に予約が可能となります。
予約はこちらから↓

▼
02.WEB問診の入力
WEB予約で予約後に、引き続き専用のWEB問診の入力をお願いいたします。
WEB問診の入力がない場合には、予約が「仮予約」となり、そのままでは受診することができません。
▼
03.予約完了
予約は完了しました。予約時間にご来院ください。
通常、当院からの電話連絡はありませんが、確認事項がある場合にはご連絡を差し上げますので応答下さいますようお願いいたします(当院電話番号:03-3390-5258)。
到着されましたら、入り口自動ドア横のインターフォンでお知らせ下さい。専用の待合室をご案内いたします。